TURNER BROS. / ACT 1 |
1999/米LUV N' HAIGHT/LHCD033/CD (ORIGINAL RELEASED : 197?) |
![](turnerbros.gif) |
インディアナポリスのローカルファンクグループが残したレア・アルバムのCD再発。割と謎に包まれたグループのようでして、詳細などは分からないんですが、B級グループと割り切ってしまうには勿体無い魅力がこれはこれである。雷のSEで始まるオープニング「Running
In The Rain」はクールなインストファンク。「Let's
Go Fishing」は歌い上げるメロウファンクで心地よい。ファンクものとコーラスものが混じりあったどっちつかずの内容ですが、こんなのもアリですな。 |
THE VOICES OF EAST HARLEM / RIGHT ON BE FREE |
1999/east west japan/AMCY-6047/CD (ORIGINAL RELEASED : 1970) |
![](voicesofeasthaelem.gif) |
ニューヨークの路上で歌ってたガキどもが、創り上げた奇跡の1枚。ストリートレベルのファンク作品としては3本指には数えられるでしょう。Free
Soulシーンで再評価されたみたいですが、とにかく溢れ出るグルーヴと躍動感に尽きる。ここまで楽しそうに歌っている作品も他にはあまり無いでしょう。これを聴くといつも元気出てきますね。「For
What It's Worth」はベースがブイブイいっててカッコいいです。捨て曲は一切無し!
あれこれ考える前にまず聴いて下さい。 |
WAR / THE WORLD IS A GHETTO |
1995/BMGビクター/BVCP-7411/CD (ORIGINAL RELEASED : 1972) |
![](war.gif) |
元AnimalsのEric Burdonが一時期在籍してたことでロック・ファンにもお馴染みのWarですが、これはEric
Burdonがグループを離れた後の作品。本作が一般には代表作になってます。アルバム全編に渡って感じられるラテン・フレーヴァ−がファンク・サウンドと融合して彼ら独自のサウンドを創り出しています。オープニング曲「Cisco
Kid」や10分にも及ぶ大作「World Is A Ghetto」とかよく聴きます。ファンクという狭い枠に捕われない"自由"な姿勢が感じられる1枚。 |
WILLIE HENDERSON & THE SOUL EXPLOSIONS
/
FUNKY CHICKEN |
2003/スペインVAMPISOUL/VAMPI CD 037/CD (ORIGINAL RELEASED : 1969) |
![](williehenderson.gif) |
Bruswick発レアグルーヴの傑作アルバムとして人気の高い作品のCD再発。ただ、何故かジャケが左右反転してるんですよねぇ。まあ聴けるだけで嬉しいですが。Willie
Hendersonなる人はBrunswickのアレンジャーとして実績を残しており、内容はお墨付き。このアルバムは純粋な作品というかパーティーアルバムみたいなノリです。全編通してもうお腹いっぱいって位ダンスチューンのオンパレードで、ゴキゲンでノリノリ(死語)な作品。向かうところ敵無しでキラー!! |
YOUNG-HOLT UNLIMITED / PLAYS SUPER FLY |
2001/P-VINE/PCD23123/CD (ORIGINAL RELEASED : 1973) |
![](youngholt1.gif) |
ジャケットとタイトル見てあれ?って思った人も多いはず。そうなんです、「Soulful
Strut」の大ヒットで知られる彼らのラストとなる本作は故Curtis
Mayfieldの傑作サントラのインスト・カバーを中心とした内容となっています。A面の4曲がそれで、クールなラテンジャズに仕上げておりカッコいいです。エレピとコンガが暴れまくる「Pusher
Man」は最高。Spiners、Carpenters、Stylisticsのカバーも収録。名盤という訳ではないけど、レアグルーヴとしては素敵な1枚。 |
1/2/3/4/5/6/7/8/9