BARBARA ACKLIN /
LOVE MAKE A WOMA/SEVEN DAYS
OF NIGHT |
1998/英EDSEL/DIAB 868/CD (ORIGINAL RELEASED : 1968/69) |
 |
シカゴを代表するレーベルBrunswickの看板シンガーの68年作と69年作のカップリングCD。彼女はボーカルとしての才能も素晴らしいが、ソングライターとしての才能も素晴らしく、Eugene
Recordsと何曲か共作している。前者の方では「Love
Makes A Woman」「Be By My Side」あたりが素晴らしい。69年作の後者の方はなんといっても「Am
I The Same Girl」でしょう。後に多くのミュージシャンによってカバーされた名曲中の名曲。 |
THE CHI-LITES / THE BEST OF |
1987/英KENT/CDKEN 911/CD |
 |
シカゴの灯りというグループ名からも分かるとおり、シカゴソウル界における屈指の名コーラスグループです。シカゴの老舗レーベルBrunswickから「Give
It Away」を皮切りにヒット曲を連発しました。なかでも優れたシンガーでありソングライターであり、さらにはプロデューサーでもあるEugene
Recordの存在が大きく、「Too Good To Be Forgotten」「Stoned
Out Of My Mind」「24 Hours Of Sadness」等、どの曲をとっても素晴らしいの一言に尽きます。 |
THE FASCINATIONS / OUT TO GETCHA! |
1997/英SEQUEL/NEM CD 881/CD |
 |
Curtis Myfieldプロデュース作品の中ではなんといってもこのグループが一番でしょ。60年代ガールグループの中でも屈指の名グループです。このCDにはThe
Mayfield Singers/Playersの音源も合わせて収録されてます。「Girls
Are Out To Get You」「I'm In Love」「Trusting
In You」「Crazy」あたりはノーザンソウルの中でも上位に位置する名曲でしょう。これはガールズグループファンのみならず掛け値なしに必聴でしょう。 |
THE 5 STAIRSTEPS / STEP BY STEP BY STAIRSTEPS |
1994/英SEQUEL/NEM CD 696/CD |
 |
Jackson5よりも早いキッズ(ファミリー)グループの先駆けとなったこのグループは、かのCurtis
Mayfieldに見出され世に出ることとなったグループで、このCDはカーティスが関わった作品を含み、66年から71年までの音源から編集したベストアルバム。Curtom期の作品は全てシカゴスタイルのノーザン〜ニューソウルの流れを汲む傑作。後半の音源はロックシーンとクロスオーバーしており、様々なスタイルに意欲的に取り組んでいます。 |
GENE CHANDLER / THE DUKE OF EARL |
1993/米VEE-JAY/MVD2-712/CD (ORIGINAL RELEASED : 1962) |
 |
この人もシカゴソウルを代表するシンガー。これはアルバムにボーナストラックを追加してVee-Jay時代の音源は全部(?)収録したCDだと思います。この頃はまだ古いスタイルを引きずってますが、濃厚にネチっこく歌い上げてます。ドゥワップスタイルの「Duke
Of Earl」や早くもノーザンを思わせる「Turn
On Your Love Light」が素晴らしいです。この時代のCurtis作品は「Rainbow」と「Man's
Temptation」の2曲。 |


