NEVILLE BROTHERS / TREACHEROUS |
1988/米RHINO/R2 71494/2CD |
![](nevillebros.gif) |
Meters解散後にArt Nevilleを中心に結成されたのが、このNeville
Brothers。彼らのサウンドを分かりやすく言えば、Metersのサウンドをもっとスケールを大きくした感じですね。これは単なるベストではなく、Nevilles結成に至るまでのメンバーのソロ名義の作品などを集めたものなので、Nevillesの音源は28曲中10曲のみ。そういう訳で、年代も55年から85年とバラバラですけど、それなりに楽しめます。ただ、もうちょっと多く曲を入れて欲しかった。 |
PROFESSOR LONGHAIR / ANTHOLOGY |
1993/米RHINO/R2 71502/2CD |
![](professor.gif) |
この人もニューオリンズを代表するピアニスト。これは50年から80年代の作品を集めた編集盤。セカンドライン・ファンク生みの親とも言われる彼のピアノプレイは力強く、自由自在にリズムを生み出していきます。Earl
King、Meters、Dr.Johnも参加してる豪華な顔ぶれのライブ音源も興味深いです。死の2週間前に録音された音源もまた感慨深いものがあります。この人の存在がニューオリンズR&Bシーンに与えた影響は計り知れないものがあります。 |
V.A. / GET LOW DOWN! SOUL OF NEW ORLEANS
'65-'67 |
2001/米SUNDAZED/SC 11094/2CD |
![](neworleans1.gif) |
Lee Dorseyの単体アルバムを再発させた米Sundazedが、またまたやってくれました!Amy、Sansuレーベルの音源を集めたニューオリンズコンピ、しかも2枚組というボリューム!!4曲の未発表曲を含む全50曲入りです、これは文句無しにマストでしょう。ライナーも充実(読んでないけどね)してるし、これこそ愛のある再発っていうものです。他のレーベルも見習って欲しいものです(特にCollectablesあたり…)。内容も充実してるし、これはお薦めです。 |
V.A. / NEW ORLEANS FUNK |
2000/英SOUL JAZZ/SJR CD47/CD |
![](neworleans2.gif) |
再発ものには定評のある英Soul Jazzが手がけたNew
Orleansコンピ。分厚いブックレットもついてて良心的です。肝心な内容はというと、もちろん文句のつけようがない素晴らしい内容です。Meters、Lee
Dorsey、Dr.John等の有名どころからマイナーどころまで、幅広いセレクションでこれからニューオリンズを聴こうとしてる人から、既にニューオリンズの虜になってる人まで満足できるでしょう。Soul
Jazzの再発にはホントに外れがないです。 |
V.A. / SATURDAY NIGHT FISH FRY |
2001/英SOUL JAZZ/SJR CD 53/CD |
![](neworleans3.gif) |
個人的には最高にカッコいいジャケでノックアウトされたSoul
Jazz編集によるニューオリンズ・コンピ第2弾。2番煎じ的な印象は無く、こちらも非常に濃い内容になってるので、ご安心を。むしろファンキー度でいったらこちらの方が上かな。ニューオリンズの世界はドロドロに深い底無し沼なので、こういったコンピが非常に重宝します。こういったコンピの醍醐味は、気に入ったアーティストをチョイスして単体CDを攻めていく事ですね。さて誰から攻めるとしますか… |