当サイトはリンクフリーですが、BBSにてご一報いただけますようお願いします。 バナーをH.B.R.FのKeyboさんに作っていただきました。感謝。→ |
![]() |
リンク貼る際はトップページhttp://www5d.biglobe.ne.jp/~moderns/のアドレスでお願いします。 |
Paul Weller Discography | 端野さんのサイト。THE JAM〜STYLE COUNCIL〜SOLOとPAUL WELLERのキャリアを網羅するアルバム・シングル・関連作等の情報が充実したサイトです。PAUL WELLERのことで分からないことがあったらとりあえずここへ。 |
MOVE ON UP | nao_soさんのサイト。MODS、SOUL、FUNK、JAZZ、BOSSA NOVAまで幅広くレビューされてるMUSICは必見。またFLASHを使用した作品の数々も楽しめるクールなサイトです。Modな人は勿論のこと、Spiritual Jazzファンも必見!! |
PINK PURPLE YELLOW RED | 60’sのMods、Freakbeat関連、Garage関連のコンピに詳しいサイトです。今後はGarageものを充実させていくそうです。また、リンクも充実してます。コンピは収録曲も掲載してるんで、買うときの参考になります。 |
GOING UNDERGROUND | メンメスさんのサイト。自身のバンド・ストロボの紹介と、Paul Weller、The Who、David Bowieについてのレビューをしてます。今後はロック名盤紹介の充実が期待できます。 |
shapes of the beat! | studio offingさんのサイト。ブリティッシュビートに関する素晴らしいサイトです。データベースと化してるBritish Beat Fileの情報量には驚くばかりです。最新情報満載のメルマガも読む価値あり。 |
hi ho silver! | olivaさんのサイト。主にブリティッシュビートとガレージを扱ってます。オレンジ色で統一されたサイトのデザインも秀逸でカッコいいし、レビューも羨ましいほど素敵な文章。刺激受けますな、とてもとてもかないませぬ。 |
top gear! | ミック博士さんのブリティッシュ・ビート関連のサイト。日本では取り上げられることも少ないGerry&The Pacemakerなどのグループのディープな情報が得られるので嬉しいです。どこか懐かしいデザインも秀逸です。 |
Hard Boiled Rock Files | Keyboさんのサイト。色々な時代の音楽を多ジャンルにわたって紹介しています。タイトル通り、ハードボイルドな香りがプンプン漂う素敵なサイトです。音楽の幅を広げたいって人にはもってこいのサイトでしょう。 |
shutdown '66 | Sirさんのサイト。ガレージ・ブリティッシュビート等を幅広い観点からレビューしてます。60's好きならコラム"96粒の涙"は必見。楽しくもあり、タメになります。また、自身のバンドLos Solanacsについても紹介してます。 |
Soul Deep | D♂kaさんのサイト。Beatlesに始まり、The Who、Paul Weller、Status Quoを中心に色々なアーティストを扱ってます。うれしい事にアルバム全曲紹介など、内容も充実しており参考になります。 |
BEAT-NET | "BEAT-NET"というサイトの名前は伊達じゃない。ブリティッシュビートはもちろんのこと、パブロックにも精通しており、レビュー+αの情報がぎっしり詰まった素敵なサイト。ビート・マニアにはたまらないサイトになってます。 |
THE MOD POP PUNK ARCHIVES | 記念すべき海外サイトリンク第1号!! Roger氏によるMod Rivival,70'sPunk,Power Popを扱ってるサイトです。ディスコグラフィー、バイオグラフィー、レアな写真に加えてMP3で曲まで聴けるという素晴らしいサイトです。情報量は半端じゃないです。 |
MOD CIRCLES | FACEさんのサイト。British Beat、R&B、GSなどを扱ってます。つまり、僕と同じような趣味のサイトってことですね。お絵かき掲示板なんてのもあって面白いです。ちなみに僕は絵心ゼロですが。あと、ロック語録なんてのもあって楽しめます。 |
楽器堂 | 高知県にある総合楽器屋の楽器堂さんのホーム・ページ。オンライン・ショップもやっており、民族楽器からヴィンテージものまで見てるだけでも楽しめます。僕のような初心者から経験者まで男女問わず音楽好きなら楽しめるでしょう。 |
The Mods | Acceleratorさんのサイト。サイトのタイトルからも分るように彼も僕みたくモッド・カルチャーに惹かれた一人。デザインもモッド・フレイヴァー溢れててカッコいいです。僕よりも年下なのにロック、ジャズ、ソウルと多ジャンルへの探求ぶりが凄いです。 |
1-2-3-4-5-6 (one,two,three,four GO ROCK!) |
ソフトロックとポップサイケの2本立てという僕にとっては天国の様なサイト。解説も結構掘り下げているので、下手な国内盤ライナー読むよりも断然タメになります。趣味のよさが感じられるサイトなので一度訪れてみる価値有りです。 |
HONEY PLEASE, CAN'T YA SEE |
僕のサイトによく遊びに来てくれるDAISUKEさんのサイト。主に日記と音楽レビュー。音楽はブラックを中心としながらもオールジャンルと懐の深さを感じます。そのレコの買いっぷりは僕と同じ匂いを感じます。これからが楽しみです。 |
MUSIC GOODIES | Ryoさんのサイト。ブラックミュージックを中心にRyoさんが気に入っているという音楽を扱ってるオールジャンル・サイトで、心地よいグルーヴを持つ作品が取り上げられています。特にグルーヴィなジャズ、オルガン系の選盤にはセンスを感じます。 |
The Secrets | 60'sソウルのカバーバンドをやっているThe Secretsさんのサイト。モータウンからガールグループ、ノーザンソウルまで60年代ソウルの美味しい曲をカバーされてるそうで、素敵です。ライブ活動も行っているそうなので興味ある人は足を運びましょう。 |
Feelin' Groovy | FURUさんのサイト。ジャズ、ブルース、ソウル、R&B、フォーク等の心地よいグルーヴのする作品を中心に取り扱っています。名盤をリレー形式で紹介していく"名盤リレー"のコーナーや、参加型の"音企画"等、内容もバラエティに富んでいます。 |
Solid-Pushout Seven Inch! | シングル盤(いわゆる7inch)をこよなく愛する七院知さんのサイト。個人的には偉大な脇役、Denny Laine特集が興味深いです。UKシングル盤の数々に目が釘付けです。シングル盤を主役とした内容なので7inch好きな人は訪れてみては。 |
chop my pop | スペインに魅せられた管理人さんによるスペインのグループを数多く取り上げてるサイト。Los Frechazosのとこで僕のとこもリンク貼って頂いてます。多謝。情報源が少ないスペインのグループだけに非常にありがたいです。興味がある人は是非。 |
エーゲ海 | スコラジャパン様によるモッドでサイケなポータルサイト。光栄にも当HPもリンクして頂きました。よく見たら知ってるサイトも見かけてニヤリ。レトロ、ポップ、モダン、サイケという言葉に関連するサイト情報が満載でネットサーフィンのお供に最適です。 |
HIGH HAVOC | 用務員準2級さんのサイト。ピンとくる人はピンとくるでしょうがサイトのタイトルはCorduroyの傑作アルバムから取られていますネ。本、音楽、蹴狂、物欲、雑記と、サイトのテーマは色々です。僕には無い独特の文体のテキストが新鮮です。 |
Masterpiece | UKロックを中心に、幅広く海外アーティストを紹介しているユースケさんのサイト。90年代以降の旬なアーティストを中心にUKのみならず最新の音楽シーンが取り上げられています。Paul Weller、Oasis他、洋楽初心者にもお薦めできるサイトです。 |
僕のレコード棚 | なおさんのサイト。サイト名からも伺えますが、自身のレコード棚からお気に入りと取り上げてくとう純粋な音楽サイト。ブリティッシュビート中心で僕と好みが似ているので楽しみなサイトです。人のレコード棚ってなんか凄く気になりますよねー。 |
Fabulous Room | masaさんのサイト。日記と音盤レビューなサイトで、音盤レビューは五つ星評価やアルバムの中でのお勧め曲をチェックマークで印してあるので分かりやすく良心的。60年代から最近のまで幅広く取り上げられていますが、中心は英国モノです。 |
MANIAC MANIA | keiziさんのサイト。The Whoへの愛情がひしひしと感じられるサイトで取り扱ってる音盤も僕のように狭くなくアメリカ/イギリス/パンク/ガレージ等々幅広い視点でロックを取り上げています。コンテンツも色々と充実しています。 |